Jan 7, 2016
芝生の散水について
- この度、芝生の散水についてお教えいただければと思います。本学校には水源がないため、散水用の水槽を設けようと考えております。しかし、その水槽は屋外に露出するしかなく、大きさに制限があるため1回の散水量が限られます。
散水は2系統で行い、1系統5分×2で10分の散水で水槽がほぼ空になり、補給水で満タンになるまで約45分かかります。(散水5分×2、補給水45分で、合計約1時間を1サイクルとして考えます。)
1つめの質問として、5分の散水の後、50分近く空けて次の散水を行うのですが、それでも大丈夫でしょうか。また、その場合は9サイクル以上の散水は必要でしょうか。
2つ目の質問として、他の学校に聞き取りをした所、この夏でも45分の散水をしていないところが多いようですが、実際のところ、最低どれくらいの散水時間を取ればよいのでしょうか。 -
2 プールに供給されている給水管は相当太いはずです。現在の校庭への給水管の水圧と直径を教えていただけますか。
水道管が太く、水圧が高ければタンクは不要となります。
3 既設のタンクの容量自体は具体的に何リットルでしょうか。
2と3の2点が分かれば散水設計ができますがこの学校の場合は散水はとても大事ですのでこれをクリアしなければポット苗移植による芝生化及びその後の芝生維持管理は大変難しいでしょう。