Dec 22, 2015 大雪のため積雪期間が長く… 大雪のため積雪期間が長く、雪腐れ病が発症しました。鳥取ではどうか、また対策等ありますか? 鳥取でも同様の状況があるが、病気が出ているのは冬シバであり、夏シバ(ティフトン)には影響がない。水はけが良くなるように土を入れる作業で中央を高くして外に向けての勾配を付けることをお薦めします。 Posted in 芝生の維持管理, 芝生化に関するQA | No Comments » 関連記事 土壌に使う土はどのような土が一般的ですか? 冬場も芝刈りが必要ですか? 低コストの理由とは? 散水をしていますがかなり茶色くなっています。 冬の管理として芝焼きや土入れについてアドバイスをください。 < 芝生を植える時期は4月下旬から5月上旬を予定してますが大丈夫でしょうか? 冬の管理として芝焼きや土入れについてアドバイスをください。 >
カテゴリー GrassNews(会報誌) (2) お知らせ (7) 全国の芝生化事例 (6) 散水設備について (2) 植え方や時期 (11) 植付け実施 (2) 管理機械・器具について (2) 芝生のメリット (3) 芝生の維持管理 (8) 芝生化に関するQA (39) 芝生化を取り組むために (10) 芝生化アカデミー (6) 芝生化可能? (6) 資料・データ集 (16) 新着記事 Youtubeチャンネル開設のお知らせ 校庭芝生化の動画を見たい 水不足の影響か、植付け後50日経過しても直立茎が伸びません。 首都圏で鳥取方式の芝生化活動を行っているボランティア団体はありますか。 苗の注文は?